赤ワイン、白ワイン、そしてロゼワイン。
ワインの色についてはご存知だと思いますが、その色はどのようにしてつくのか知っていますか?
赤ワインは黒ぶどうを使い、白ワインは白ぶどうを使っている?
よくそのように勘違いされていますが実は違います!
各ワインの違いについて見ていきましょう。
赤ワインと白ワインの違い!
さっき言ったように、ぶどうの色で赤白が決まるわけじゃないです。では何が違うのか?
赤ワイン=黒ぶどうを使い、実を皮・種子ごとすべて発酵させて搾る。色素はアルコールに溶けるので、皮の色素が溶け、赤い色になる。白ワイン=先に果汁だけ搾り、その果汁だけを発酵させる。皮・種子は取り除かれているので色がつかない。 |
分類上はこのようになっています。
つまり、ぶどうの皮の色は関係なかったんですね!(なんだってー)
しかし、白ワインには白ぶどうが使われることがほとんどです。シャンパンなどでは、黒ぶどうから白が作られることはよくあるみたいですが。
一方で赤ワインには少量の白ぶどうが使われることがあります。
難しいのはロゼワインの違い
ロゼワインは赤・白と比べ定義がすごく曖昧で、線引きが難しいんです。
ロゼワインの製法は3つあります。
②プレサージュ・ダイレクト方式
1.セニエ式
赤ワインと同じように、黒ぶどうを皮ごと発酵させる。
アルコールが生成されると色素が溶けてくるんですが・・・この時完全な赤になる前に皮を取り除いて
いわゆる「赤ワインになりかけの色」でそのまま果汁のみで発酵させるのがセニエ式のロゼワイン。
製造者の感覚になるので、どうみても赤ワインでも製造者が「ロゼっすよ」って言えばロゼになっちゃう。
2. プレサージュ・ダイレクト方式
こちらは白ワインと同じように作ります。
黒ぶどうを使い、果汁を強めに圧搾したり、搾ったあと皮と果汁を一定時間接触させておくことで色をつける方法。
白ワインに白ぶどうが使われるのがほとんどの理由には、この方式があることによります。
3. 黒葡萄・白葡萄混醸方式
読んで字のごとく、黒ぶどうと白ぶどう両方を使って発酵させ、中間色にする方法。
・・・とこのように、ロゼはほぼ赤や白みたいな製法なんです。
3つのワインの違いとは
ただ面白半分で色をつけているわけではないです。
味にも違いがでてくるんです。
白ワイン
フルーティかつ、アルコール度数が低いものが一般的で飲みやすい。
初めてワインを飲むのであれば白がおすすめ。
赤ワイン
味わいもアルコール度数も白より重くなる。
抗酸化物質であるポリフェノールは白ワインより圧倒的に多く含まれており、美容・健康を意識して飲む方には赤がおすすめです。
ロゼワイン
赤と白の中間。
白じゃ軽すぎるけど、赤じゃ重すぎるというならロゼ。
赤・白・ロゼ ワインの色の違い
と、このように色だけでなく味にも差がでるワインの違い。
簡単に説明させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
これからのワインの選び方の参考にしていただければと思います!