洗濯層1

洗濯したのに、服に黒いごみのようなものが付いている、なぜか服が匂う…そんな経験がありませんか?

この黒いごみのようなもの、実は洗濯槽に発生したカビが原因なんです。

「今は洗濯槽クリーナーがあるので、簡単に掃除できるよね!」って思いますが、実はそれだけでは汚れが十分落ちていません。

ここでは、すっきりきれいになる洗濯槽の掃除の仕方をご紹介します。

洗濯槽の汚れの原因はなに?

主に、洗剤の溶け残り、せっけんかす、垢や泥、が洗濯槽にこびりつく汚れ。その他に洗濯槽は湿気がこもりやすいので、黒カビが発生します。

そう、洗濯槽の汚れはいくつもの汚れが混合して構成されているんです。

それで、洗濯槽掃除には、それぞれの汚れにアプローチする方法での掃除が必要です。

ステップ1―酸素系漂白剤で漂白する!

洗濯層洗う

まず酸素系漂白剤で、洗濯槽を掃除します。

酸素系漂白剤はせっけんかす、黒カビ、ヘドロを落とすのに効果的なんです。

洗濯機(縦型)に40~50度くらいのお湯を、洗濯機が満水なるまで投入します。この温度がポイントです。酸素系漂白剤は高温になるほど活性化するのです。しかし、洗濯槽の耐熱温度もありますから、このくらいの温度が適当かと思われます。

そこへ、酸素系漂白剤を投入します。分量はそれぞれの洗濯槽のサイズで違いますが、粉末の酸素系漂白剤の場合、10ℓで100~150gが目安です。

そして、洗濯機を「洗い」モードで動かして漂白剤を拡散させ、その後3時間くらい放置します。長時間の放置は、洗濯槽を傷めてしまいますので注意してください。

その後ゴミを丁寧にすくい取り、高水位でフルコースで洗濯機を回します。

ステップ2―クエン酸で洗濯槽掃除!

漂白して黒カビ、せっけんかすの汚れを落とした後は、クエン酸で洗浄しましょう。

クエン酸は、炭酸カルシウム系の水垢を落とすのに効果を発揮します。

洗浄の手順は、漂白の時と同じです。7㎏の洗濯機でクエン酸をカップ1くらいが目安です。

洗濯槽の掃除は、漂白してからクエン酸を使うとスッキリ汚れが取れる!

洗濯槽の汚れは、酸素系漂白剤での漂白、クエン酸での洗浄によって、違うタイプの汚れをしっかり落とすことが出来ます。

この順番が大切です。

いきなりクエン酸で洗浄してしまいますと、洗濯槽のせっけんかすがクエン酸と結合して酸性石鹸というヌルヌルの汚れが作られてしまいます。

なので、まずは漂白剤でせっけんかす、黒カビ落としてから、クエン酸での洗浄、という手順が大切です。