8-1

お泊りでのお客さんを迎えること、ありますよね。

色々と仕事も増えるのですが、誰もが忙しい今日、こんな風に時間をとって訪ねてきてくれる友達や親戚はありがたいものです。

そんな時に来客用の布団、しまい込む前にしておきたいこと、保管の仕方、保管のアイデアなどご紹介します。

 

使用済みの来客用布団―しまう前にしたいこと!

お客さんが帰って、さぁお布団をしまって…ついやってしまいがちですが、これはいけません!

天日に干して、もしくは布団乾燥機にかけて、布団の湿気をしっかり取りましょう。

天日に干したときによくやってしまうのが、布団をバンバンとたたくこと。

これは、やらないほうがいいでしょう。

たたくと、布団の中からダニの死骸が細かくなって出てきますので、叩かずに取り入れ、その後掃除機や布団専用クリーナー

をかけて、布団をきれいに掃除しましょう。

 

 

布団の風合いを損なわないように保管する方法

8-2

布団の素材によって若干異なりますが、布団の保管で大切なのは、通気性があることです。

例えば、押し入れに入れるなら、直に布団を置かず、すのこを下に敷いて空気が通るようにします。

布団を収納袋に入れることがありますが、通気性のないビニール袋ですと、湿気が逃げずカビの原因になってしまうことがあります。

そこで、風呂敷、使っていないシーツ、不織布でできた袋に布団を保管すると、通気性が確保できます。

また布団圧縮袋に羽毛布団、羊毛布団を長期間保管していると、羽毛、羊毛は呼吸が出来ず、素材本来の機能を失ってしまいます。

フェザーが入ったものは羽軸が折れてしまい、布団に刺さって穴が開いてしまうこともあります。

それで、布団圧縮袋を使う前にまず、布団の素材を確認しましょう。

 

来客用布団の保管のアイデア!

通気性を確保しつつ、機能的に収納する…、難しく感じますが、いろいろな押し入れ収納アイテムなどを使っていきましょう。

押し入れラックで下を開けて、下は収納スペース、上に布団を収納できます。

また押し入れ用引き出し付きボックスの引き出しが一段になったものも、引き出し部分が収納、上に布団を収納できます。(布団の下に湿気シートを敷くといいです!)

斬新なアイデアでは、押入れにすのこの棚を作ってしまう!というのもありました。

押し入れに、思い切って棚としてすのこ状になったものを2段付け、3つに分けるのです。

これですと、通気性は完璧!

他の収納にも機能的に使えそうです。

 

めったに使わない来客用の布団は、どうやって保管すればいいの?

使用済みの来客布団、日に干すなどしてよく乾燥させ、掃除機、布団クリーナーで布団の掃除をします。

布団は通気性があるところに保管するのがいいです。

押し入れラック、収納ボックス(引き出し付き)を活用して、通気性を確保しつつ、機能的収納を目指しましょう。