一見さんお断り1

京都などを旅して、高級店や老舗が並ぶ界隈を歩くとよく見かけるのが、店頭にある「一見さんお断り」の但し書き。

そのお店に面識がなく、初めてのふらっと入ってきたようなお客さんをお断りします、という意味合いですが、「会員制」となっているお店でも同じように一見さんは断られるところもあります。

そんなこと言わずに、もっと気軽に入らせてほしい・・・と思うかもしれませんが、「一見さんお断り」なのには、それなりの理由があるのです。

最高の品質を守るために 一見さんお断りのお店の意図

長い歴史のある料亭などでは、多くの常連さんに支えられて、独特の雰囲気や、最高のサービスを生み出し、また、提供してきています。

そこに、何も知らない人が適当に入ってきて勝手なことをされては、せっかく築き上げてきたものが崩れてしまうことにもなりかねません。それゆえ、そうしたお店のことを全く知らない人はお断りをします。ということで、そのようにするのです。

もっとも、一見さん=新規顧客とみる考え方もありますが、常連さんが大多数くるこのようなお店では、顧客開拓をする必要もあまりないのです。

お客さんをどのような人か見極める

一見さんお断り2

また、最高級のサービスを受けにくるお客さんが、必ずしも品行方正かというと、残念ながらそうではなく、お金持ちであってもツケで飲み食いしてお金を払わない、ということも少なくはないそうです。

お店としても腕によりをかけた料理の対価としてお代はきちんといただきたいもの。行儀もよく、お金にきれいなお客さんかどうかを見極めているのです。

また、本当は一見さんお断りではなくても、明らかにガラの悪い人が来た時に、トラブルを未然に防ぐために、「一見さんお断り」を使うこともあるそうです。

それでもそんなお店に入りたい!と思うなら・・・

「一見さんお断り」というお店にどうしても行きたい場合、常連さんと一緒に入る、あるいは紹介状をもらうということが必要です

ただし、高級店で、びっくりする程高額なことも多いです。

その場合は暗黙のルールとして、紹介した人に支払いが行くことがあったり、お金を払わない(払えないとしても)いやな客だ、というレッテルを紹介した人ともども貼られてしまったりと、とんでもないことが待っています。

常連さんもそのような人を紹介はしません。「一見さんお断り」はトラブルを防止し、お店と、お客さんとの信用問題である、ということを押さえておきましょう。

飲食店で見る「一見さんお断り」の意図とは?

  • 「一見さんお断り」はお店の最高の品質を守るためのルールである
  • そのようなお店に入りたい場合は、紹介してくれた人の信用を落とさぬように