17-1

冬になると、ノロウィルスの集団感染のニュースをよく聞きます。

「お腹を壊しただけ」と思わないで!重篤な場合は、死に至るケースもあるのです。

ここでは、なぜ冬なるとノロウィルスがはやるのか?その対処法についてご紹介します。

 

冬に活発になるノロウィルスとは?

ウィルス由来の感染性胃腸炎はいくつかあるのですが、ノロウィルスはその中でもとても感染力が強く、少しのウィルスでも発症してしまうので、幼稚園、病院など集団生活の場所で広がりやすいのです。

また、低温状態でも水中でも長く生き延びる、という特性あるため、気温の下がってくる11月から3月に多く見られます。

潜伏期間は1~3日で、主な症状は嘔吐、下痢で、発熱や腹痛といった症状が出る人もいます。

 

 

ノロウィルスの感染経路とは?

17-2

ノロウィルスに感染した人の便、吐物にはウィルスが含まれています。

それで、ウィルスが手について、それが口に入ることで感染します。

また、料理する人の手にウィルスがついていて、それが食品についてしまい感染することもあります。

二枚貝、特に生で食べることのあるカキは、ノロウィルスを持っていることがあり、加熱調理しないで生で食べると、それが体内に入って増殖してしまいノロウィルスになることがあります。

 

ノロウィルスの感染を防ぐには?

ノロウィルスはウィルス性の疾患ですから、できるだけ患者との接触を避けることが必要です。

手洗いは、食事の前、トイレの後は必ずしましょう。石鹸を使って30秒以上しっかり洗います。

手を乾かすときは、ペーパータオルを使うといいでしょう。家族にノロウィルスにかかっている人がいるなら、使うタオルは別にします。

感染した人の便、吐物にはウィルスが含まれていますので、片付けるときは直接触れないようにしましょう。部屋の換気をしながら、ビニール袋、使い捨ての手袋を使ってペーパータオルでふき取り、その後市販の塩素系漂白剤を薄めた液で、その個所の消毒をします。

食品を触るときには、その前によく手を洗い、特に二枚貝は85℃以上で1分以上加熱するようにします。

 

冬に流行するノロウィルス―感染を予防するにはどうする?その感染経路とは?

ノロウィルスは感染力が強く、また低温でも水中でも長く生き延びる特性があるので、冬に流行しやすいのです。

ノロウィルスに感染した人の便、吐物にはウィルスが含まれています。また生ガキなどの二枚貝に含まれていることがあります。

ノロウィルスを防ぐには、まずまめに手洗いをすること!石鹸を使って30秒以上指の間、なども手首までよく洗いましょう。