14-1

インフルエンザが流行する時期は、マスクをしている人を目にすることが多くなります。ウィルスを飛散させないためでもありますし、予防でマスクをしている人もいるでしょう。

一言でマスクって言っても、素材も形も色々なものがあります。インフルエンザに向いているマスクとは?その正しい使い方は?そんな気になる疑問にお答えします!

 

インフルエンザ予防に向いているマスクとは?

マスクには、ガーゼ素材のもの、花粉症用と記してあるもの、色々ありますよね。

これらのマスクは、インフルエンザ予防には向いていないのです。ガーゼですと目が粗すぎてウィルスの侵入の可能性がありますし、花粉症のマスク、花粉は防ぎますが、さらに小さいインフルエンザウィルスの侵入は防げないのです。

厚生労働省が推奨しているのは、「不織布(ふしょくふ)マスク」。たいてい、鼻の部分に針金が入っていて、プリーツがあり縦に広げることができるようになっています。

これよりさらに目の細かい「医療用マスク」もあるのですが、こちらは使い捨てなのに高価、目が細かすぎて長時間付けていると呼吸が苦しいので、日常使いには「不織布マスク」がオススメです。

 

 

マスクの正しい付け方!

14-2

  • 表と裏、上下を間違えないように!
  • 鼻の部分の針金をしっかりと鼻に沿わせて、隙間の無いようにする
  • プリーツを広げてあごのあたりまでしっかり覆うようにする

マスクの表裏の見分け方は、プリーツの折り目。これが下向きになるのが表です。これを間違えてしまうと、プリーツにホコリがたまりやすくなってしまいますので注意しましょう。

 

マスクをしているときに注意すること

マスクは1日使い捨て、と覚えておきましょう。1日使ったマスクにはウィルスが付着しています。ウィルスに触れないためにも、ビニール袋に入れて捨てましょう。

マスクのフィルター部分にはウィルスが付着していますから、使用中は触らないようにします。着脱の時は、耳にかけるゴムの部分をもつようにしてください。

マスクを外したら、すぐに手をしっかりと洗いましょう。

 

マスクの正しい使い方知っている?間違えていると効果なし!

インフルエンザ予防に向いているのは、「不織布マスク」です。

マスクの表裏、上下をきちんと確認し、鼻の部分をきちんと沿わせ、プリーツを広げます。

マスクは1日使ったら捨て、着脱の時はフィルター部分には触らないようにする、マスクを外したら手を洗うことを忘れないようにしましょう。